木崎副支部長の地蔵通で朝顔まつり開催
校友会豊島支部副支部長の木崎茂雄さんが理事長の巣鴨地蔵通り商店街では、7月2日から4日の3日 間、午前6時頃〜午後7時頃までを予定し、とげぬき地蔵尊高岩寺さま境内と巣鴨地蔵通り商店街沿いで 開催されます。 また2〜4日巣鴨地蔵通りは懐かしい縁日露店も毎日出店!!とのことです。 ご家族おそろいでのお出かけは如何でしょう。
木崎副支部長の地蔵通で朝顔まつり開催
校友会豊島支部副支部長の木崎茂雄さんが理事長の巣鴨地蔵通り商店街では、7月2日から4日の3日 間、午前6時頃〜午後7時頃までを予定し、とげぬき地蔵尊高岩寺さま境内と巣鴨地蔵通り商店街沿いで 開催されます。 また2〜4日巣鴨地蔵通りは懐かしい縁日露店も毎日出店!!とのことです。 ご家族おそろいでのお出かけは如何でしょう。
2回目フリーマーケットへの出店 義捐金宮城県へ
12日に豊島支部としては2回目となる「えんがわ市」が行われました。 明治大学校友会豊島支部から、柴山、三森、柳田、島倉さんの各校友、小野さんの奥さま、深見さん(井上季 里さんの事務所)、白砂幹事長御夫婦のみなさんが出席し地域の皆様と積極的に交流しました、 売上は¥9,270-と前回を下回りましたが(前回¥17,610-、6/5付区報に掲載)、区役所を通じ宮城県に お送りいたしました。義援金の預かり書 白砂幹事長は「次回、7月10日に向けて多数の校友等の参加を友人・知人に働きかけをお願致します。」とのメッ セージを発表しました。
2回目フリーマーケットへの出店 義捐金宮城県へ
12日に豊島支部としては2回目となる「えんがわ市」が行われました。 明治大学校友会豊島支部から、柴山、三森、柳田、島倉さんの各校友、小野さんの奥さま、深見さん(井上季 里さんの事務所)、白砂幹事長御夫婦のみなさんが出席し地域の皆様と積極的に交流しました、 売上は¥9,270-と前回を下回りましたが(前回¥17,610-、6/5付区報に掲載)、区役所を通じ宮城県に お送りいたしました。義援金の預かり書 白砂幹事長は「次回、7月10日に向けて多数の校友等の参加を友人・知人に働きかけをお願致します。」とのメッ セージを発表しました。
校友会東京都北部支部総会開催
5月28日に明治大学校友会東京都北部支部総会&懇親会が開催されました。 会場は明治大学アカデミーコモン2階の会議室で行われました。 総会・懇親会には豊島支部より、支部長・村田副支部長・滝沢登志夫さん・小林幸与さん・佐藤 操さん・ 久塚素乃子さんの皆さんが出席いたしました。総会には村中顧問・細田幹事のお二人も出席いたしまし た。ご多忙のところを有難うございました。 総会で現支部長林幸雄さんの留任が決まりました。
校友会東京都北部支部総会開催
5月28日に明治大学校友会東京都北部支部総会&懇親会が開催されました。 会場は明治大学アカデミーコモン2階の会議室で行われました。 総会・懇親会には豊島支部より、支部長・村田副支部長・滝沢登志夫さん・小林幸与さん・佐藤 操さん・ 久塚素乃子さんの皆さんが出席いたしました。総会には村中顧問・細田幹事のお二人も出席いたしまし た。ご多忙のところを有難うございました。 総会で現支部長林幸雄さんの留任が決まりました。
島村高彦会員開発幹事・豊島区議会副議長に就任
写真は議長の里中さん(左)と島村さん 明治大学校友会豊島支部会員開発幹事の島村高彦さんは4月の区議会選挙で三期目の当選を 果たしました。 5月23日に開催された豊島区議会臨時会にて豊島区議会副議長に選ばれました。 島村さんは区議としてのお仕事のほか町会・消防団・地域の諸団体そして校友会の仕事と八面六臂の ご活躍です。今後もご健康に留意されますますのご発展を校友一同願っています。 島村さん副議長就任の豊島新聞の記事はこちらをクリックしてください。 島村さんは「皆様方のお力により、副議長の任を拝することができましたが、 今後、さらにご指導賜りながら、区民生活向上のための施策の展開と より透明な議会改革の実現に取り組んでまいります。 何卒、よろしくお願い申し上げます。」と述べています。
フリーマーケット参加 豊島新聞に掲載されました
5月8日開催された「えんがわ市」への初参加の様子が「豊島新聞(5月18日発行第2899号)に 掲載されました。 校友会豊島支部はまだ人数的には小さな組織ですが、ここ数年夏の暑気払い・秋の総会懇親会・ 新年の賀詞交歓会と確実に参加者を増やして内部充実に努めてきています。 今年は内にだけでなく「豊島という地域」とも接点の持てる校友会にしようと会員一同張り切っています。 その第一弾として「としまNPO推進協議会」の指導を受けフリーマッケトに出店しました。 三浦支部長は「今後も継続していろいろな活動をと願っています。皆様のご指導ご協力をお願いします。」 と語っています。 豊島新聞の記事はここをクリック下さい
山岳部 北米マッキンリー登山へ挑む
植村直己校友をはじめ多くの登山家を輩出した明治大学山岳部は、大学創立130周年記念事業として 北米最高峰マッキンリー(6194メートル)への登山を計画いたしました。 計画によりますと、5月23日に日本を出発して、ベースキャンプ、更に上部のキャンプを一つ設けて、 6月前半の登頂を目指します。メンバーは現役、OBら、合わせて7名です。 詳しくはhttp://www.mualpine.com/?p=5068をご覧下さい
【大盛況】被災地緊急支援・チャリティフリ ーマーケット出店報告
2011年5月8日(日)に、かねてより告知をしていたフリーマーケットへの
出店を行いました。
このフリーマーケットはとしまNPO推進協議会代表理事を務めている
柳田副幹事長が行っています「えんがわ市 & リサイクル・フリーマーケット」で、
毎月行われているものです。