Image Alt

活動報告

  /  活動報告 (Page 7)

      校友会東京都北部支部総会が、4月29日午後に大学法人より   学務担当常勤理事の三木一郎様・校友会本部より副会長   斉藤柳光様・大学父母会北部地区会長野寺芳生様ほか   東京都の各県単支部よりのお客様をお招きし   池袋メトロポリタンホテルにて開催されました。 約100名の参加者で豊島支部からは『斉藤直さん』 『勝浦信男さん』『林 務さん』『村田亘弘さん』 『中谷範行さん』『柴山光夫さん』『柴田泰孝さん』 『秋元弘正さん』『三森 勲さん』に三浦支部長の 十人が出席しました。

2月24日に東京芸術劇場で行われた「第7回 社会貢献活動見本市」に わが明治大学校友会 豊島支部も出展いたしました。昨年に続いての2回目の出展です。 地域の課題を市民の力で解決することを目指して、活動している諸団体をより多くの人たちに 知ってもらおうと 柳田好史副幹事長が代表理事のNPO法人豊島NPO推進協議会が中心となり 豊島区共催で開かれました。 当日参加者総数 約900名、懇親会参加者 120名という大盛況でした。      豊島支部が参加したのはパネル展示部門で45の団体が参加しました。 豊島支部は「東日本大震災  被災地復興支援 応援メーセージの木」のポスターを作りそこへ応援メーセージを花や葉に書いていただき、ポスターに貼ってみんなの心を届けようと企画し実行しました。 応援メッセージの木は島村武史幹事が心を込め作成してくださいました。 2月16日に行われた『豊島支部新年交流会』会場で校友の皆様に、24日には会場ブース内で参加の皆様にご協力を 頂きました。校友とキッズから豊島区長高野様まで80有余の皆様のメッセージで木に花が咲き葉が繁りました。 写真はメッセージを書いてくださっている高野区長様 島村幹事の作成されたメセージの木がとても綺麗でシンプルで素晴らしいとのお声を沢山いただきました。 メーセージの一部です。 皆様の応援 と ソーケングループさんの応援で「応援メーセージの木」はソーケンGさんにより、 被災地の仮設住宅の皆々様の元に届けられることとなりました。 終了後の交流会での展示優秀団体表彰式で入賞し活動資金1万円が、三浦支部長に 賞金提供のNPO法人いけぶくろ大明の杉本理事長より手渡されました。 プレゼント下さったNPO法人いけぶくろ大明は下記HPご参照下さい。 http://www.toshima.ne.jp/~taimei/

太陽のおかげで予報より暖かな日曜日、恒例え んがわ市が開催されました。 明治大学豊島支部も久しぶりの出店です。 仲好し劇団「ムジカフォンテ」の皆様の応援を得 お客様にも久しぶりねといわれ歓迎されました。 ムジカの若い人や子供さんは日頃の稽古の成 果が十二分に発揮され、素敵な声でのセールス トークに笑いありの店頭でした。 白砂幹事長のお孫さん比奈ちゃんも久しぶりに応援にかけつけて下さいました。 三浦支部長は「ムジカの皆さんと比奈ちゃんの若々しい行動がえんがわ市に元気を与えてくださいまし た。」と喜んでおりました。

毎月第2日曜日に開催している「えんがわ市&フリーマーケット」。 今回は、明治大学校友会豊島支部がフリーマーケットに満を持しての出店ですぞぉ・・・! 皆さん 焼きそばにビールも・お湯割りもいけますよ。 お遊びにお出で下さい。

明治大学校友会豊島支部は池袋第2公園で開催される56回えんがわ市に久しぶりに出店します。 12月9日に開催されます「えんがわ市」は平成24年の納めの市です。 支部の皆さんは紫紺の旗の下、地域の皆様に喜ばれますよう頑張りますので大勢の皆様のご来店を お願いしますと話しています。 詳しくはこちらをクリック下さいengawa